TSUMAGOI

富岡&嬬恋コミンカコナイカ移住モニターツアーを開催しました! Part2

トップエリア別の活動内容嬬恋富岡&嬬恋コミンカコナイカ移住モニターツアーを開催しました! Part2

今回は2日目のツアーの様子をお届けします。

●2日目 嬬恋村

バスに揺られて嬬恋村へ。
古民家改修施設「MIHARA 3Q0」に到着すると、嬬恋コミンカコナイカの洲崎さんから嬬恋村の特徴や地域での取り組みについて丁寧に紹介していただきました。

次に、一面のみどりが広がるパノラマラインを通り「あいさいの丘」へ。
キャベツ農家の松本さんから、農業や自然と共にある暮らしの話を伺い、一面に広がるキャベツ畑と高原の澄んだ空気に触れて、心も体もリフレッシュ。東京より5度以上も涼しい高原の風が肌に心地よく、思わず深呼吸をしました。

ランチは中居屋さんでキャベツ蕎麦。山盛りのキャベツにまず驚き、口に運べば臭みが全くなく、甘みと香りをしっかり感じられる美味しさに感動しました。

嬬恋村交流推進課の職員さんからは、移住に関するお話も伺い、地域の暮らしへの理解が深まりました。

午後は、通さんと一緒に美原地区の旧草軽電車跡を散策しながら、古民家や空き家を巡りました。
地域の歴史について解説を聞きながら歩くと、景色の見え方も変わり、より深く地域の魅力を感じられます。

秋南さんが購入した古民家では、改修前の貴重な様子を見学。通さんおすすめの地元のパン屋さんにも立ち寄り、ちょっとした寄り道も楽しみました。

さらに、移住者の横尾さんが管理する「あいさいファーム」のとうもろこし畑で収穫体験。採れたてをそのままかじると、甘みが口いっぱいに広がり、自然の恵みを存分に味わいました。

参加者の希望で急遽、秋南さんが管理する別荘にも立ち寄りました。
購入金額の目安や水道の凍結防止策など、具体的な話が飛び交い、別荘暮らしや二拠点生活のイメージもぐっと湧いてきました。

楽しいひとときはあっという間に過ぎ、名残惜しくも軽井沢駅で解散となりました。
2日間を通して参加者同士もすっかり打ち解け、和やかな雰囲気の中でツアーを終えることができました。

今回のツアーを通して、参加者の皆さまには、富岡市・嬬恋村それぞれの地域の魅力や、古民家暮らしのリアルを肌で感じていただけたのではないかと思います。
参加者からも、「古民家での暮らしを身近にイメージできた」「地域の人と直接話すことで、移住後の生活の姿が想像できた」といった声をいただき、大変ありがたく、嬉しく感じています。

コミンカコナイカでは、今後も古民家や地域資源を実際に体験できるツアーやイベントを開催していく予定です。ぜひ次回の企画にもご期待ください。

エリア別活動内容一覧へ戻る

Contact

古民家を所有している方

空き古民家、どうしよう。古民家の処分(売却、賃貸借)てどうすればいいの?

古民家を活用したい方

古民家を活用してみたいけど、購入?賃貸?どちらがいい?

民間事業者の方

行政、まちづくり会社、不動産会社、設計事務所、工務店、移住コーディネーター等。
コミンカコナイカ事業にチームメンバーとして参画しませんか?